-
【長良川】【銀影競技スペシャルTテクニカル90】3本の穂先でテクニカル&オールラウンド攻略
8月上旬の鮎釣りの聖地長良川。渇水で厳しい状況の中、激戦区「ウインドパーク」「七ツ石」のポイントを、西部俊希テスターが銀影競技スペシャルTテクニカル90に標準装備されている3本の穂先を駆使し攻略します。
24:01
-
【吉野川】【アバンサー】アバンサーT/MT トーナメンター徹底監修
2024年10月、大鮎にフィーバーした吉野川を訪れたのは有岡只祐テスターと瀬田匡志テスター。 2人が握るロッドはクラス初の調子設定された2025年発売のアバンサーシリーズ。有岡テスターは先調子の『T90』を、瀬田匡志テスターはパワー系胴調子『MT90』をセレクトしたが、大型鮎に対峙したその驚くほどのトルクにご注目ください!
5:52
-
【鬼怒川】【銀影エアMT大鮎】急流の大鮎×岡崎孝
今年も大鮎が健在、2024年終盤の鬼怒川。岡崎テスターが握るのは『銀影エアMT大鮎90』。全国で数々の尺鮎を獲ったという報告を頂いている9.5m、11mに続き、ありそうで無かった9mヴァージョンが登場!
15:12
-
【長良川】【銀影エアT90】聖地”長良川″エアTで完全攻略
今作の銀影エアT90は守備範囲が広い。瀬田匡志テスターがまず向かったのは長良川のウインドパーク。ここでは「T調子」が得意なタテ泳がせや、狭い「壺」をピンポイントに攻めます。一方後半は、長良川中央にて荒瀬で激釣!しっかりオトリをコントロール出来る上、バンバン引き抜くシーンも必見です。
17:05
-
【九頭竜川】【銀影競技ショートリミテッド MT H87M】パワー&フィネス穂先を駆使し瀬釣り攻略
8月、渇水の九頭竜川に向かったのは岡崎孝テスター。午前中はフィネス穂先を使い全長8.7m仕様で下流の「五松橋」で数釣りを。午後はパワー穂先に変えて上流の瀬釣りのメッカ「坂東島」で実釣します。
16:33
-
【那珂川・箒川】【銀影競技A XH90】競技で挑む那珂川&箒川 瀬釣り攻略
平瀬、早瀬、急瀬を中心にオールラウンドに対応しつつ、長所である「引きのなめらかさ」とメガトルク早瀬抜に匹敵するパワーを備えたテクニカル&パワー系胴調子のXH90を携え、岡崎孝テスターが那珂川と箒川を攻略します。
17:03
-
【長良川】【銀影競技A H90】長良川激戦区攻略
オトリを軽く滑らかに引ける『銀影競技A』シリーズ。今回は有岡只祐テスターがその中でH90を手に、激戦区かつ渇水の長良川で実釣します。 2本の穂先の使い分けで<浅場の瀬><トロ場での上飛ばし><荒瀬>での使い方を展開し、最後は渇水の<ウインドパーク前>でピンポイントの釣りも披露。
22:45
-
【九頭竜川】【銀影競技スペシャルT90】王道「T」瀬釣り攻略in九頭竜川
2025年新製品『銀影競技スペシャルT90』。3種類の穂先を標準装備するこのロッドを手に瀬田匡志テスターが向かった先は福井県『九頭竜川』。
23:19
-
【木森直樹のアングラ―インプレッション】THEフィッシング2023年7月15日「今話題の新ジャンル!ルアーでアユを狙う アユイング」
木森直樹がThe Fishing内で使用した新製品を解説!今回は、滋賀県の安曇川でアユイング!
2:30
-
【THEフィッシング】瀬田匡志と伊藤隆介のアングラ―インプレッション2023年3月4日「名手が挑む!熊本 球磨川の大鮎釣り」
瀬田匡志と伊藤隆介がThe Fishing内で使用した新製品を解説!今回は熊本県を流れる球磨川を舞台に“尺鮎”を狙う。
4:26
-
THEフィッシング「盛夏の鮎に思いを馳せて名手が魅せる九頭竜川の大鮎」アングラー・インプレッション(2021年2月20日)
今回は、昨年撮影した、盛夏の鮎の友釣りをご紹介。舞台は福井県・九頭竜川。 そんな九頭竜川に2人の鮎釣りエキスパートが訪れた。 日本最高峰の鮎釣りトーナメントで優勝、準優勝など、輝かしい実績を持つ、岡崎孝。 そして、瀬の釣りを武器に、同大会で3度の栄冠に輝いた、瀬田匡志。
1:52
-
【商品説明動画】ダイワショートタイツ ST-3000W25
■ダイワショートタイツ ST-3000W25 アンダータイツ、ウェーディングシューズと組み合わせて快適なアクティブライトスタイル ・ショート丈で涼しく、動きやすく、疲れにくい 盛夏のチャラ瀬に最適! ・機動性を追求した2.5mm厚クロロプレン ・急激な動きに対応するラジカルフィットシステム ・小用事に便利なダブルロングファスナー ・干しやすいハンガーストラップ
0:34
- その他をロード